Sponsored Links

ガッキンが刻んだ尾長鶏がMA-1になった

Sponsored Links

スノーボードウェアブランド〈NOMADIK(ノマディック)〉による、國母和宏のシグネチャーライン〈NOMADIK 777(ノマディック スリーセブン)〉が、タトゥーアーティスト Gakkin(ガッキン)との限定コラボレーションジャケット“777 x Gakkin / ONAGA jacket”を発売する。

かねてよりGakkinの独創的な作品に強く惹かれていた國母が、自身の着用映像をSNSに投稿したことを契機に交流が始まり、コラボレーションと映像制作、そしてタトゥー施術が1本の線で結ばれていった。2025年10月、奈良・吉野の山中にある茶室で、Gakkinは國母の右脚に尾長鶏の荘厳なモチーフを刻む。やり直しのきかない“線”を身体に通すタトゥーと、雪面に唯一の“ライン”を刻むスノーボード──。一見離れたふたつの表現は、この場で明確に共鳴した。

ウェアへの移植

その“線”はウェアへと移植される。ベースは〈NOMADIK 777〉のコラボ定番であるMA-1。背面には尾長鶏の長大な尾をダイナミックに見せる精緻な刺繍、裏地には鶏脚紋を繋いだオリジナル生地。フロントは右胸に“777”、左胸に“Gakkin”のロゴワッペンを配し、袖には鶏モチーフを散らして物語性を統一。カラーは端正なグレーのみ、シルエットは〈NOMADIK 777〉らしいルーズさと機能性を併せ持つ。國母は「飛ばずとも圧倒的な存在感」を尾長鶏に託し、利き脚である右脚に刻んだという。Gakkinは刺繍サイズと視覚重心を精査し、尾の縦方向の伸びを最大化する設計で“身体性の延長”としての装飾をウェアに翻訳した。

コラボレーションの詳細

“777 x Gakkin / ONAGA jacket”は限定100着、価格は64,900円(税込)。発売日は2025年11月11日(火)、〈NOMADIK〉および〈Gakkin〉の公式ウェブショップのみで販売される。量産のための妥協や過度な装飾を排し、ふたりだけの意思決定で磨かれた1着。タトゥーというパーソナルな祈りと、衣服という日常の表現が同じ“線”でつながった成果だ。ここからは、奈良での施術からジャケット完成までを辿る、國母和宏とGakkinへのQ&Aを届けたい。


自分は滑り出す前に心を落ち着かせ、信じるための“お守り”としてタトゥーを刻んできた歴史がある(國母)
國母和宏の右脚にタトゥーアーティスト Gakkin が刻んだ尾長鶏が MA-1 になった | Interviews ガッキン

Hypebeast:まずNOMADIK 777とは國母さんにとってどんなラインなのでしょうか?

國母和宏(以下K):

始まったのは約5年前。もともと仲間の工藤洸平がやっていたスノーウェアであるNOMADIKで、自分も日本に拠点を戻すタイミングで一緒にやろうと声をかけたのが起点です。自分が実際に滑る時に着るものでもあるから、毎作すごく特別な位置づけになっています。

そんなNOMADIK 777の通常ラインとは別に、今回の限定コラボジャケット(777 x Gakkin / ONAGA jacket)はどのような位置づけに?

K:

MA-1ベースで、毎年1回“アーティスト・コラボアイテム”を発表しているんです。今回がGakkinさんとのコラボで3作目になります。

Gakkinさんに惹かれたきっかけは?

K:

『Instagram』のGakkinさんの投稿で、作品を見続けて憧れていました。そんななか、自分がGakkinさんのジャケットを着て滑っている映像を上げたら、Gakkinさんから反応をもらってやり取りが始まったんです。そこで、僕から「一緒にやりたい」と伝えて、本プロジェクトが始まりました。

國母和宏の右脚にタトゥーアーティスト Gakkin が刻んだ尾長鶏が MA-1 になった | Interviews ガッキン

ふたりが初めて対面したのは?

K:

実際に会ったのは“彫る日”が初めて。今年の夏、奈良で施術してもら

Sponsored Links
Sponsored Links