目次
『Hypebeast』音楽プレイリスト企画第3弾
クリエイター/アーティスト/アイコンによるパーソナルな感性をシェア
『Hypebeast』が、新たな切り口として“音楽”にフォーカスしたプレイリスト企画の第3弾。日々カルチャーの第一線を走るクリエイター/アーティスト/アイコンたちが“自分が本当に今聴きたい選曲”を通じて、パーソナルな感性をシェアするプロジェクトが展開されています。ジャンルや知名度にとらわれず、アーティストの“今”の感性をそのまま感じ取るように聴く体験。彼らが共有するプレイリストは、新たな音楽との出会いと、自分自身の感性の広がり、そして“ディグ”の楽しさが再発見されることでしょう。
第3回目:DJ/プロデューサーデュオ MONKEY TIMERSのTAKEKAWA
第3回目のプレイリストは、DJ/プロデューサーデュオ MONKEY TIMERSのTAKEKAWA。今回の彼の選曲テーマは、“Disco for Youth──ユースに届けたいディスコ”です。様々な時代やジャンルを網羅した選曲で、時代を超えたディスコやジャズ、ハウスの深みを感じることができるプレイリストに仕上がっています。
選曲リスト
- ジャマイカのレゲエミュージシャン Junior Murvin(ジュニア・マーヴィン)の『Police and Thieves』
- 1950年代に活躍したアメリカのドゥーワップ・グループ Frankie Lymon & The Teenagers(フランキー・ライモン&ザ・ティーンエイジャーズ)の『Why Do Fools Fall in Love』
- ストレイ・キャッツのアルバム『Gonna Ball』より『You Don’t Believe Me』
- 1970年代〜1980年代に活動したオランダのディスコ/ファンク系バンド The Chaplin Band(ザ・チャップリン・バンド)の『Dancing On Townsquare』
- アメリカのシンガーソングライター Chris Isaak(クリス アイザック)の楽曲『Dancin’』
- 1950年代後半から活動していたアメリカのR&B/ソウル・グループ ザ・ミラクルズの『Love Machine-Pt.1』
- アメリカのマルチ楽器奏者であるEdgar Winter(エドガー ウィンター)の楽曲『Above and Beyond』
- MONKEY TIMERSのアルバム『KLUBB LONELY』より『Disko(not Disko)』
音楽とクリエイターが紡ぐ物語
1曲ごとに思考や感情、時代が息づく。音楽とクリエイターがリンクし作り上げられる物語を、ぜひ聴き逃さずに体感してほしい。次回のプレイリストもお楽しみに。
結論
音楽とファッションの融合は、新たな創造性と感性を生み出す可能性を秘めています。アーティストやクリエイターが選曲したプレイリストは、その中に彼らの個性や時代背景が反映され、聴く人々に新たな視点や体験をもたらしてくれるでしょう。
よくある質問
Q: このプレイリストはどのようなコンセプトで選曲されていますか?
A: MONKEY TIMERSのTAKEKAWAが、“Disco for Youth──ユースに届けたいディスコ”をテーマに、時代を超えたディスコやジャズ、ハウスの楽曲をセレクトしました。
Q: どのような楽曲が含まれていますか?
A: レゲエ、ドゥーワップ、ファンク、R&B、ソウルなど様々なジャンルの楽曲が選曲されており、幅広い音楽性を楽しむことができます。
Q: なぜこのプレイリストを聴くべきですか?
A: 時代や感性が息づく音楽とクリエイターの物語を通じて、新たな音楽体験を楽しむことができます。また、ファッションやカルチャーに興味がある方にとっても魅力的なコンテンツとなっています。