Sponsored Links

伊豆大島でBrompton G Lineを試乗

Sponsored Links

新しいBrompton “G Line”モデルの魅力

英国・ロンドン発祥の折りたたみ自転車ブランド〈Brompton(ブロンプトン)〉から、待望の最新モデル“G Line”が登場しました。日本上陸を記念して、伊豆大島でメディア向けの試乗会が開催され、『Hypebeast』もその一員として参加しました。今回は、“G Line”で楽しんだ「ちょっとした自転車旅」をお届けします。

Bromptonとは?

“Brompton”とは、1975年にロンドンで誕生した折りたたみ自転車ブランドです。独自のフォールディング機構により、数十秒でコンパクトに折りたたむことができ、地下鉄やクルマ、フェリー、ホテルの室内など、どこへでも持ち運ぶことが可能です。現在もロンドン工場で職人が手作りしており、世界中の都市生活者から“最も信頼される折りたたみ自転車”として愛されています。

また、英国製であることがこのブランドの最大の魅力と言えるでしょう。英国モノや英国ファッションが好きな方にとって、自然と魅力を感じるブランドです。今回の試乗会では、〈Barbour〉のジャケットを着て参加し、英国繋がりを楽しんできました。

折りたたみ機構の利便性も見逃せません。ある有名バイヤーは、パリへの出張時に〈Brompton〉を持参し、現地での移動に大活躍したそうです。折りたたみ自転車ならではの自由度と“街で映える相棒”としての存在感に、ファッションに敏感なユーザーたちが魅了されるのも納得です。

新たなモデル“G Line”の登場

これまで〈Brompton〉は、“C Line”(スチールフレームのスタンダードモデル)、“P Line”(軽量化されたモデル)、そして“T Line”(チタンフレームの最上位モデル)の3つのモデルを展開してきました。そして今回、20インチの大径ホイールを採用し、砂利道などの悪路にも対応する“G Line”が新たにラインアップに加わりました。

伊豆大島で Brompton G Line を乗ってみた ブロンプトン
伊豆大島で Brompton G Line を乗ってみた ブロンプトン
伊豆大島で Brompton G Line を乗ってみた ブロンプトン
伊豆大島で Brompton G Line を乗ってみた ブロンプトン

伊豆大島への旅

竹芝から高速ジェット船に乗り、伊豆大島へと向かいます。この時点で、折りたたみ自転車の利便性が発揮されました。約10台の“G Line”が、スタッフの手際よく船に積まれていきます。これを見て、「Bromptonは旅にぴったりだな」と感じました。

島に到着後、まずは車で山頂まで移動しました。そこで、“G Line”を折り畳んだ状態から通常の自転車に戻す方法をレクチャーしてもらいました。簡単な手順で折りたたみから走行可能な状態に変えることができ、その便利さを実感しました。

伊豆大島で Brompton G Line を乗ってみた ブロンプトン

20インチホイールがもたらす走行の安定性

実際に走り出すと、20インチホイールならではの安定感を感じました。従来の16インチモデルと比較して、ハンドル操作や前輪の挙動がより落ち着いている印象です。ワイド化されたハンドルバーとエルゴノミックグリップは操作性と安心感を高めてくれます。さらに、Shimano製の内装8段ハブAlfineを搭載しており、アップダウンの多い島内での走行をサポートしています。

特注の耐パンクタイヤを備えた“G Line”は、砂利道や石畳、未舗装路でも安定した走行が可能です。折りたたみ自転車でこうした道を攻められるのは非常に貴重な体験であり、冒険心をくすぐられる走りとなりました。

約90分のライド後、ゴール地点のカフェに到着しました。心地よい運動量と“純粋なペダル駆動”による伊豆大島サイクリング旅を楽しんだことがわかりました。

伊豆大島で Brompton G Line を乗ってみた ブロンプト


</p>

<div style=

Sponsored Links
Sponsored Links