Sponsored Links

「オデット エ オディール」の販売スタッフの仕事術

Sponsored Links

2025年1月に行われた「第30回 SC接客ロールプレイングコンテスト全国大会」で優勝した「オデット エ オディール」渋谷シンクス店の寺尾円香さん

シューズ販売ひと筋12年で積み上げたその確かな接客は、お客様からの信頼はもちろん、スタイリングやアイテムを発信する「スタッフボイス」でも高い支持を集めている。意外にも、もともとはあがり症で人前が苦手だったという寺尾さん。彼女が販売員として大事にしていること、全国大会で優勝をつかみ取るために1年間行ったこと、スキルアップのために意識していることとは――。

寺尾円香さん/株式会社ユナイテッドアローズ 「オディット エ オディール」 渋谷シンクス店
高校卒業後、地元のアパレルショップに勤務。2014年3月、株式会社ユナイテッドアローズに入社。シューズブランド「ボワソンショコラ」(現在は終了)の販売に携わったのち、「オデット エ オディール」に異動。新宿店、ルミネ有楽町店などを経て、2023年4月、渋谷シンクス店へ。2025年1月に行われた「SC接客ロールプレイングコンテスト全国大会」で優勝。プライベートでは、2児の母として育児にも奮闘中。

想像力を膨らませ、会話から潜在ニーズを引き出す

― ユナイテッドアローズにご入社された経緯をお聞かせください。

上京後、都内のシューズショップで働いていたときに、ちょうどユナイテッドアローズで新しいシューズブランド「ボワソンショコラ」を立ち上げるタイミングで、そのスタッフを募集する求人を見つけたんです。シューズの販売経験を活かしたいと思ったことと、その求人に載っていたブランドのイメージビジュアルに惹かれて応募したのが入社のきっかけです。

入社後は「ボワソンショコラ」の吉祥寺店や新宿ルミネ店で計2~3年勤務。その後、ブランド終了に伴い「オデット エ オディール」に異動となり、ルミネ有楽町店や六本木店などでの勤務を経て現在に至ります。

― キャリアの中では2度の産休もご経験されたそうですね。

そうなんです。2度目の産休明けに、現在勤務する渋谷シンクス店に復帰して、2年ほど経ったところです。いまは2歳と6歳の子どもを育てながら、時短勤務で働いています。

― 入社後は、シューズ販売ひと筋で12年。寺尾さんがシューズ販売において大切にしていることは何ですか。

想像力を働かせながら、お客様にご提案をすることです。お客様の生活やライフスタイルに寄り添うようなご提案が出来ないと、結局はそのシューズを長く愛していただけませんし、再来店にまで繋がらないと思うんです。お客様のファッションやお持ちのバッグなどから、普段はどのような生活をされているのかまで想像を張りめぐらせてご提案をするようにしています。例えば、「今はグレーを身につけているけれど、プライベートではピンクもお好きなのでは」というように。これは、難しさを感じる部分でもありますね。

シューズは特に女性にとっては、その日のモチベーションを左右する大きなピースのひとつだと思うんです。不安を抱えながら新しい環境に飛び込むときや人生の節目のタイミングで、自分のお気に入りのシューズや履き心地のいいシューズを履くことが、大きく背中を押すこともあるでしょう。シューズの販売を通じて、お客様が新たな一歩を踏み出すときの心強い存在になれたらと思っています。

― お客様に納得感を持って購入してもらうために工夫していることはありますか。

お客様からシューズ選びの成功談や失敗談を伺うようにしています。例えば、「以前、ポインテッドトゥのデザインを履いてみたが、足の指が長くて先があたってしまって痛かった」「つま先が

Sponsored Links
Sponsored Links