Rewrite
東京・目黒区を拠点とする編集デザインチーム「WATARIGARASU(ワタリガラス)」が創業3周年を記念し、音楽・食・アートを掛け合わせたアニバーサリーイベント “WATARIGARASU 3rd Anniversary Party”を11月14日(木)に開催する。
2021年に創業した「WATARIGARASU」は、エディター/ライター&ウェブ/クリエイティブディレクターの大隅祐輔を中心に、青山で毎週末開催されている「Farmers Market(ファーマーズマーケット)」の運営メンバーとエディター/ライターを兼任する倉本潤、キュレーター/コミュニケーターの大矢知史をコアメンバーとする編集デザインチーム。彼らの仕事はメディアでの執筆や書籍/企業広報誌の編集、ウェブサイトの制作、ホテルのブランディング/コピーライティング、ワークスペースやホテル共用部のアートキュレーション、食に関するイベント企画など、その領域は多岐にわたる。これまで手掛けた主なプロジェクトとして、今年グローバルデビューを果たした新生MILLENNIUM PARADE(ミレニアムパレード)のウェブサイトのリニューアル、クリエイティブチーム「PERIMETRON(ペリメトロン)」所属メンバー「圓(e n )」によるプロジェクト “FUKUI TRAD”の活動記録を収めた書籍『MICRO TRIBE: FUKUI TRAD ANNUAL/MANUAL』の編集/出版、「Audio-Technica(オーディオテクニカ)」の主宰する『Always Listening(オールウェイズ リスニング)』や『WIRED(ワイアード)』といったメディアへの寄稿などが挙げられる。
今回のイベント会場となるのは、近年注目を集めているエリア・池尻大橋に位置するカフェレストラン『Massif』。“食”は「Farmers Market」より、小田原で西洋野菜を育てるオリーブ農家「Green Basket Japan」、養蜂/養鶏まで広げた循環型の農業を都内近郊で展開する「Ome Farm」と、『Massif』によるコラボレーションメニューを提供。“音楽”は、ジム・オルークや石橋英子との共演でも知られるギタリストのRiki Hidakaがライブパフォーマンスを披露。映像演出は、キヤノン写真新世紀優秀賞(2016年)やIMA nextグランプリ(2020年)を受賞したアーティストの松井祐生(関川卓哉)が担当する。さらに、国内外で厚く支持されるChee Shimizu、『NTS Radio』でレジデントを務めていたAdam OkoのDJも予定。
また、“アート”は『POSTERASANEWMEDIA』と題し、新たなメディアとしてA2サイズの“読める”ポスターを制作。初号となる今回は写真家・川谷光平をフィーチャーし、音楽制作用サンプリングマシン、アンテナなどをモチーフにした3種の写真を表面に、裏面には写真と連動したテキストを掲載。このポスター3枚組を来場者に配布する(150部限定)。新鮮な野菜を中心としたメニュー、ナチュラルワインなどのお酒、緩やかな空気を醸す音楽を楽しめる一夜限りのイベントを、ぜひお見逃しなく。
WATARIGARASU 3rd Anniversary Party
開催日時:2024年11月14日(木)18:00-23:00
会場:Massif
住所:東京都目黒区東山3-7-11 大橋会館 1F
店舗公式サイト
ラインナップ:
Photography – 川谷光平(ポスターの共作)
Live – Riki Hidaka
Food Ingredients – Farmers Market
DJ – Chee Shimizu、Adam Oko
Visual – 松井祐⽣(関川卓哉)
エントランス(Massif x Farmers Marketによる1プレート、1ドリンク、オリジナルポスター1セット):
事前予約 4,500円(*開催前日まで受付)
当日 5,000円
*ポスターセットは150部の限定。ご希望の方はスタッフまで。
*1プレート、1ドリンク以外はキャッシュオン制。
事前予約ページ
Click here to view full gallery at Hypebeast.JP
in HTML format, including tags, to make it appealing and easy to read for Japanese-speaking readers aged 20 to 40 interested in fashion. Organize the content with appropriate headings and subheadings (h1, h2, h3, h4, h5, h6), translating all text, including headings, into Japanese. Retain any existing tags from
東京・目黒区を拠点とする編集デザインチーム「WATARIGARASU(ワタリガラス)」が創業3周年を記念し、音楽・食・アートを掛け合わせたアニバーサリーイベント “WATARIGARASU 3rd Anniversary Party”を11月14日(木)に開催する。
2021年に創業した「WATARIGARASU」は、エディター/ライター&ウェブ/クリエイティブディレクターの大隅祐輔を中心に、青山で毎週末開催されている「Farmers Market(ファーマーズマーケット)」の運営メンバーとエディター/ライターを兼任する倉本潤、キュレーター/コミュニケーターの大矢知史をコアメンバーとする編集デザインチーム。彼らの仕事はメディアでの執筆や書籍/企業広報誌の編集、ウェブサイトの制作、ホテルのブランディング/コピーライティング、ワークスペースやホテル共用部のアートキュレーション、食に関するイベント企画など、その領域は多岐にわたる。これまで手掛けた主なプロジェクトとして、今年グローバルデビューを果たした新生MILLENNIUM PARADE(ミレニアムパレード)のウェブサイトのリニューアル、クリエイティブチーム「PERIMETRON(ペリメトロン)」所属メンバー「圓(e n )」によるプロジェクト “FUKUI TRAD”の活動記録を収めた書籍『MICRO TRIBE: FUKUI TRAD ANNUAL/MANUAL』の編集/出版、「Audio-Technica(オーディオテクニカ)」の主宰する『Always Listening(オールウェイズ リスニング)』や『WIRED(ワイアード)』といったメディアへの寄稿などが挙げられる。
今回のイベント会場となるのは、近年注目を集めているエリア・池尻大橋に位置するカフェレストラン『Massif』。“食”は「Farmers Market」より、小田原で西洋野菜を育てるオリーブ農家「Green Basket Japan」、養蜂/養鶏まで広げた循環型の農業を都内近郊で展開する「Ome Farm」と、『Massif』によるコラボレーションメニューを提供。“音楽”は、ジム・オルークや石橋英子との共演でも知られるギタリストのRiki Hidakaがライブパフォーマンスを披露。映像演出は、キヤノン写真新世紀優秀賞(2016年)やIMA nextグランプリ(2020年)を受賞したアーティストの松井祐生(関川卓哉)が担当する。さらに、国内外で厚く支持されるChee Shimizu、『NTS Radio』でレジデントを務めていたAdam OkoのDJも予定。
また、“アート”は『POSTERASANEWMEDIA』と題し、新たなメディアとしてA2サイズの“読める”ポスターを制作。初号となる今回は写真家・川谷光平をフィーチャーし、音楽制作用サンプリングマシン、アンテナなどをモチーフにした3種の写真を表面に、裏面には写真と連動したテキストを掲載。このポスター3枚組を来場者に配布する(150部限定)。新鮮な野菜を中心としたメニュー、ナチュラルワインなどのお酒、緩やかな空気を醸す音楽を楽しめる一夜限りのイベントを、ぜひお見逃しなく。
WATARIGARASU 3rd Anniversary Party
開催日時:2024年11月14日(木)18:00-23:00
会場:Massif
住所:東京都目黒区東山3-7-11 大橋会館 1F
店舗公式サイト
ラインナップ:
Photography – 川谷光平(ポスターの共作)
Live – Riki Hidaka
Food Ingredients – Farmers Market
DJ – Chee Shimizu、Adam Oko
Visual – 松井祐⽣(関川卓哉)
エントランス(Massif x Farmers Marketによる1プレート、1ドリンク、オリジナルポスター1セット):
事前予約 4,500円(*開催前日まで受付)
当日 5,000円
*ポスターセットは150部の限定。ご希望の方はスタッフまで。
*1プレート、1ドリンク以外はキャッシュオン制。
事前予約ページ
Click here to view full gallery at Hypebeast.JP
and integrate them seamlessly into the new content without adding new tags. Ensure the new content is fashion-related, written entirely in Japanese, and approximately 1500 words. Conclude with a “結論” section and a well-formatted “よくある質問” section. Avoid including an introduction or a note explaining the process.